青空を待ってる間に、金曜だ~!
晴れてるいつも見てる木だけど、初めて見た花これまで全然、気づかなかった。南国っぽいなぁ青空に嬉しそう。 「晴れるのは、もう一日お待ちください」とお伝えした青森と秋田も晴れてる いま雲の多い北海道も晴れてくる予想です。 今朝は冷えました。まだ空気はヒンヤリしてます。...
View Article昨冬の思い出」刻んだ雪の壁
こちら、前に載せた立山室堂の「黄砂混じりの雪。我々が歩いたのは全体的にベシャっとした雪でしたが、 こちらは青く見えるほど真っ白で、べしゃっとした表面とは雪質が違う。 掘り出した雪なんです。富山大学の雪氷研究の先生や学生さんたちの研究調査です。 1日半でこれだけ掘ったそう。 わたしたちも下まで見せていただけることに。斜面でも怖いのに、手すりのない階段はもっと怖い。...
View Article夏日 のち さらに気温を上げる雨
午前中に載せた花、「センダン」でした。教えてくださりありがとうございました。木に名札が引っかかってましたこちらの花は…なんでしょうユキヤナギみたいですが、葉っぱが違います。答えは、こちら。まだ小さくて緑色ですが、ピラカンサです。夏を経て、冬の前には赤く色づきますね。 きょうは昨日よりも5度から10度くらい気温が高くなりました。...
View Article乾燥した晴れでかさぶたとれました!
早起きしましたちょっと旅へ行ったことないところです朝ごはんきょうは今年初めて朝から半袖…若干、前のめりでした(笑)杖、持って行きますが、平地はほぼ無用になりました。しかも、今朝、膝のかさぶたが取れました。きのうまで「うわぁ、痛そう」とか「プル続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article昼ごはん、またもや「おソバ」を空港で。
お昼ごはんこの大好物3点セットにひかれたけれど、のんびりしてられない旅は続く。さぁ、どれに乗ろう…ウソウ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article申し訳ないほど見事な晴れ間です。
きのう、途中までしか更新してなかった3つのうち、こちらから…バスにのって飛行機🛩️へコチラ記念写真プロペラカッコいい続きはまたのちほど…。今夜の予想図続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Articleすごい数!こんなに星ってあるんだな(’-’*)♪
昨夜の空天の川っぼいけど、雲だったようです。灯台の光が入って幻想的に。北斗七星以外の星が多すぎる北斗続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article近づくと、富士山、急に霞んだよ。
土曜日の朝。羽田を発って上空はもやってました。富士山この1週間前、地上ではかなり高いお店から見た横浜みなとみらい。もっと高いところから見ました。江の島富士山近くなってきた大涌谷と芦ノ湖山中湖…などを撮ってるうちに最接近時には、モヤ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article真夏日の地点が一気に増えそうです
これから「与那国島報告」がたくさん続くかと思いますが、どうぞお付き合いくださいませ。2日+αで、とても充実した旅、みなさんが訪れるときの参考になれば…。 到着したのは夕方でした。このため最初に行った観光地はコチラ。きのう放送で紹介した「日本最後の夕日が見える丘」まさかの梅雨の晴れ間で、夕陽を見ることができました。大型バスで見に来ている団体さんもいました。つまんでみた。...
View Article沖縄の島々見えた梅雨晴れ間①
那覇空港につく前、眼下にハロが見えました 沖縄本島 この日は、全国的に晴れる中、沖縄本島と奄美が曇りの予報でしたでも、わりと晴れてる (横になっちゃった)本島を飛びたってすぐ、楽園のような島 雲が広がりましたが、 ほんのわずかなエリアでし続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Articleジリジリと同様蒸しても気をつけて(暑さ)
きのうの放送で「日本最後の夕日が見える丘」と一緒に紹介したのが、日本最西端の碑この碑の裏には石垣島よりも台湾のほうが近い、東京よりもマニラや北京のほうが近い これだけではなく、いろいろなものが「最西端」になるんですが、 こちらも日本最西端の展望台の東屋東屋の床には与那国島のプロフィールや黒潮の流れ、姉妹都市の花蓮市の紹介。 東屋からの眺め。最西端の碑 南側 北側 灯台...
View Article「最西端」与那国島の東端
与那国島きのう西の端をご紹介したので、逆サイドを。東の崎で「あがりさき」と読みます。位置的にはこんな感じです。駐車場からの道。もう真夏の景色と陽射しです。 北側の海、とにかくキレイ。崖ギリギリまで攻めてみました。 灯台まではけっこうありそうです(まだ足が心配だったので今回は歩きませんでした続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article与那国で「ペーパー」脱出のドライブです。
夏休みの絵日記みたいになりますが…与那国島ドライブ。島の東から南までの道です けっこう起伏がありますが、それがまたいい景色。 途中はジャングルっぽいエリアも そして鳩は日なたで休憩クラクション鳴らしても動かず…手を叩いてちょっと譲ってもらいました。奇岩もありました。階段で降りて行かないとならないので、パーキングから雄大な眺め こちらは比川集落のビーチ降りてみます。日曜日だけど貸し切り。わーい...
View Article蒸し暑さ収める雨は北から順
きのう、江東区と墨田区の境付近に行ったので、寄り道亀戸天神。平日の昼間、海外からのツアー客の一団が過ぎると、貸しきり。藤の時期は、人で埋め尽くされる参道も誰もいない… 藤はとっくに終わっていて、いま藤が見ごろな地域は青森付近まで北上(きのう青森で開花)...
View Articleレア体験!与那国馬に乗りました
与那国島でも素敵な出会いがありましたが、そのひとつが…馬とのふれあいでした。コチラは放牧されている馬お邪魔したのは、ヨナグニウマふれあい広場このうちの2頭が、3月末に天皇皇后両陛下がいらっしゃったときにご対面したそうです。その妹さんのサンニンに乗せてもらいます。...
View Article沖縄の島々見えた梅雨晴れ間②
プロペラ機の旅、石垣空港は滞在10分。ちょっと待合エリアを散歩して、すぐ飛行機へ。 飛行機が戻ってきた着陸わたしたちはこれから離陸です石垣島、またいつか。波状の雲が出てました。写真北側(上側)が川平湾方面かな。1月に(コチラ)親切な路線バスの運転手さんにお世話になった道が眼下に…。石垣島が小さくなるとすぐに…西表島...
View Article梅雨後半並みの強雨に気をつけて
今日の空、晴れ間が出て蒸し暑かった。もう完全に羽織るものを持たずに出勤しました。 きょうは全国107地点で真夏日。島根の浜田は125年の統計史上5月で1番暑い日に。 でも、北海道は雨で気温が一気に下がりました。15時の気温、前日と今日 昨晩は北海道も気温が高かったけど、今夜はヒンヤリ。 この気温の変化をもたらしたのが前線の南下。北陸以北で雨が降りました。...
View Article沖縄の青空と空を独り占め
与那国島でイチオシのビーチ久部良漁港のそばのナーマ浜。最西端の東屋からも見えるところです。沖縄の海は見慣れてる朋ちゃんが休憩中、海に貪欲な私は独りで運転して見に行きました。(といっても、3分くらいですけどね)やっほ~沖縄来てよかった~360度独り占めの様子です。日曜日の昼下がり、こんな海を独占できるなんて、幸せでした。...
View Article