隅田川、満潮近くの様子です。
隅田川、水かさが増して濁ってました遊歩道すれすれまで。船は橋ギリギリかなり高い位置に浮かんでいます。青い空と比べると、茶色さが際立つ満潮の時刻に近かったようで、下流から水が流れていました。国交省の水位計HPでみたら、このときは1.94くらいだったよ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article都心から栃木の?雲が見えました
入道雲高島屋の屋上でみつけて、見通しのいいところで撮りました栃木のかなだんだん南東に移る予想です今朝は気温が高めでし続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article明日の雨、以外は晴れる1週間
キンモクセイのかおり、だいぶ弱くなってきました。これは、鉢植え…というかポリバケツに植わってた木。ミニサイズの盆栽的なのがあれば欲しいかなぁ。 きょうは朝から晴れているところが多いです。 夜から晴れていた所も多く、今朝はヒンヤリしました。 きょう晴天をもたらす高気圧は、明日の朝には東に抜けてしまいます。 次に晴天をもたらす高気圧がやってくる前、あすは低気圧が連なって通過。...
View Article上越市高田の御朱印めぐりです①
新潟・上越市の高田駅10月5日、時間があったので途中下車。高田公園に行こうかとも思ったんですが、春に見事な枝垂桜を見てしまったので、今回は駅の近くで御朱印めぐりをすることに。お散歩コースにも含まれていた浄興寺へ本堂は金色できらびやかでしたが、とても続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article上越市高田の御朱印めぐりです②
高田駅から浄興寺に行く間に、目を引いたのが日枝神社線路の向こうにどーんとお社がみえていました。 御朱印いただきました。おみくじは大吉でした。 日枝神社から高田駅は、一度線路を回りこまなければならず「昔は西口もあったんだけどね」続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Articleキリ晴れて、夕焼け空には三日月も
今朝、7時すぎ、モヤが晴れてきた空に富士山が見えました基本的には快晴日の出のころ6時前は、渋谷も見通しが悪かったですが、6時半、太陽が高くなる頃には空と雲がはっきりしてきました。まだ代々木公園にはモヤが漂ってます。 関東平野、7時半ごろも霧が出ていました。そのほか、山陽や近畿などでも霧が出ていたかな?...
View Article晴れた空、まだまだチョウチョが飛んでます
代々木公園、チョウチョがヒラヒラしかも種類が多いきっと、私が思っている以上に名前が詳細だと思うので、キャプションはつけないことにしますほかに続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article雨多い10月晴れで締めくくり
代々木公園、上から見ると、だんだん緑以外の色が増えてきたので、地面から見てみました。これは黄葉してるようですが、これは枯れちゃってる 10月の終わりになって、「イチョウ黄葉」の便りが届くようになっています。おとといが札幌・金沢、きのうが福島。東京のイチョウはまだまだ緑ですが、少し枯れてしまっているのもあります。 今年の10月は、真夏日で始まり、大雨でした。気温は全般に高め...
View Articleきのうより、三日月見つけやすいはず。
昨日の夕焼けそして三日月この中にみつかるかな??きょうはもうちょっと見つかりやすいはず。(高続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article晴れ多い。だけど一部で一時雨(月曜日まで)
きょうから11月…ですが、きょうも上着を手に持って出勤しました。 きょうも晴れているところが多い中、本州の日本海側を雨雲が南下。北海道は冷たい空気の影響で雨雲が発生中 午後から夜は近畿北部付近まで下がる予想です。...
View Article予報士的「見晴らし日和」はこれからです
きのうオープンした渋谷スクランブルスクエア 屋上の渋谷スカイこのエスカレーター空に昇るみたい ホントは、きのうは「いつか行くなら、きょうじゃなくてもいいかな」と思ってました。たぶん、霞んでるだろうから… 地面近くにはホコリやチリ、水蒸気などが多く溜まってます 東京タワーは見えたけどスカイツリーはうっすら西側はもっと見えず...
View Article「文化の日」日差しもあるけど、一時雨(関東)
朝は晴れてました西の方は厚い雲だんだん雲が低くなってきてますが、所々に青空も。 昨夜北海道は一段階冷たい空気が流れ込んできて所々で雨。稚内は初雪を観測しました(ミゾレ) きょうは関東の沖合で雨雲がまとまっていて、千葉で雨の降っているところがあります このあと低気圧としてさらに雨雲がまとまって、午後は一時的に関東平野に広く雨雲がかかりそう。...
View Articleチラホラと河津桜が咲いてたよ
代々木公園で見つけました 本来はまだこのように葉っぱがたくさんあるはず。 でも、台風とか暑さとかなんらかの理由で葉がなくなってしまうと、「冬」と勘違いして続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article今週は朝晩ヒンヤリ、色づく葉
代々木公園、06:30の写真ずいぶん木々が紅くなってきました。 きょうは「紅」をかけましたが、きのうが七十二候の「楓蔦黄(もみじつたきなり)」。木々が色付き始める頃です。 今週は色づきが進んでいきそうです。 まず、今朝は北日本で冷えました。苫小牧やむつで初の氷点下。 盛岡の最低気温は0.1度で初霜・初氷を観測、函館でも初氷を観測しました。平年より10日前後遅かった。盛岡は本州で初の「初もの」です。...
View Article上弦の月がくっきり、冷える夜
いまの月。この前まで三日月だったけど、いつのまにか半月 きょうは近畿地方で木枯らし1号が吹きました。弱い冬型だったけど、近畿地方では最大風速8メートル以上の北寄りの風が吹きましたなかなか吹かなかった去年(11月22続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article秋晴れより一段冷える「初冬」晴れ
夜明けごろの空、ピンク色の帯「ビーナスベルト」がみられました。 今朝は今季最も気温が低くなった所も多く、東京・名古屋・京都・和歌山・広島・高松・高知・佐賀では初めて10度を下回りました。 11月に入ったら、急に季節が進んだ気がします。 けさは宇都宮で関東で初めて「初霜」を観測しました。 この冷たく乾いた空気で地面付近にホコリやチリが留まって、空が澄みました。...
View Article江ノ電でピコリーノのち鳥たくさん
先月、江の島に行った帰り道、駅前でピコリーノを撮りました。 昔、中目黒から恵比寿にいく坂道にもあったんだけど、ある日、鳥たちがいなくなってしまったきっと、大空に旅立ったんだろう…と思うことにしました。当時はピコリーノという名前とは知らず、他のと続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article