香港島、蒸し暑いけど穏やかです
香港の地下鉄の優先席、かわいい今朝のテレビ紫外線ランクが、甚だ高い週間予報地下鉄の天気予報。昨日より湿度が増してるきょうも陽射しは強くて、山ではにわか雨もありました。まだ傘はささずに済んでますあしたまで、雨に遭わずに帰れるといいな きょうは香港島に来ました。昨日のデモの面影は全くなく、続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article香港のご当地スタバとスイーツです
コーヒーエッグタルトと抹茶&エスプレッソラテモンコックにあるスタバは香港に2店のコンセプトショップの一つレトロで映画に出てくる香港のイメージ麻雀のパイでできてます(この服、初日ので、いまは違う服)何度も書いてるように、私はスタバにそれほど行きません続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article台湾にかけて虹と積乱雲
きのうの午後4時(日本時間)の香港空港大きな入道雲この雲には入らないかなーと眺めてて離陸この道、香港、またいつか近いうちに来たいなぁそしたら虹高い雲と低い雲高い雲はカナトコかなー本体の積乱雲しばらく雲の中にいて、抜続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article7月を前に前線活発に
昨日の午後の東シナ海、はじめは雲が多かったですが先島諸島の北でいったん晴れました 島がある地図で見てみたら久場島かな? 機内食。お蕎麦、想像よりも滑らかだった。行きは全くお知らせがなかった「イマドコ表示」今回はかなり細かい地図もありました。高度や傾きも選択できました九州に近づくと再び雲が増えて幻日が見えました 梅雨前線、どこにいるんだろう西日が眩しい午後6時ごろ...
View Article令和でも、この伝統は続いてた!
20年ぶりの香港、いろいろ変わりすぎてましたが、変わってなかったのはコチラ竹の足場地面続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article梅雨空で、今年1年折り返し
香港では、地下鉄構内や街角のあちらこちらに美味しそうなホールケーキが売られていました。日本より「映える」ものが多いでもよく見ると…日本・九州などの文字がこちらの右の上下には「沖縄」お隣のお店は日本か、というくらいの日本のお菓子ドラッグストアでも「四国限定」「北海道限定」などのお菓子が売られてて、香港らしいお菓子を選ぶのが難しかったです...
View Article住んでたら、絶対買ってるケーキ屋さん
午前中も香港の「映える」ケーキをのせましたが、3日間で一番おススメのケーキ屋さんがコチラまず入り口から映えてます。お断りして写真だけ撮らせていただきました。絶対住んでたら買ったけど、残念 このケーキたち 続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article九州の雨は断続、長期戦
香港で今季初めて見たサルスベリ、昨日は佐賀・金曜日は南大東島で開花。佐賀は1ヶ月近く早い開花です。 今朝のマイあさ!の時間帯は鹿児島~宮崎に線状降水帯が停滞していました。 洪水の危険度を見てみると、激しい雨が降っているときや直後は細い河川の水かさが一気に増しますが、...
View Article半夏雨、きょうよりあす午後、強さ増す
まだきれいに咲いているアジサイに、雨まさに梅雨の景色ですきょうは雑節の「半夏生」、半夏(カラスビシャク)が生え始める頃、半夏生の葉っぱが白くなるころ昔からこの日までに田植えを終わらせる目安とされていて、この日に降る雨は「半夏雨」といって大雨になるといわれてきたそうです きょうは九州では北部にも帯状の雨雲がかかって雨量が多くなりました雨雲は九州で2カ所、四国や本州の南岸でも発達しました...
View Article大雨の備えは明日の早い時間
お仕事が終わったお昼ごはん、タコ食べました。これは、炙りだこ…炙ったところは撮るの忘れた。塩+レモンで美味しかった福井では半夏生にサバを食べる風習があるそうですねニシン、お付き合いして、久々に食べた。私の中ではサバとニシンはかなり同じカテゴリーでした 〆はうどんにしたら完璧に半夏生ランチだったんだけど、ウニのパスタの誘惑に負けた。...
View Article逃げないと!避難の目安は「キロクアメ」
蒸し暑い空気の中で清涼感をくれるアガパンサス 今朝の東京は、少し空が明るくなり、晴れ間も出ました。その分、昨日までより本降りの雨の降る確率が高くなります。 雨雲は次第に九州を北上し、強まってきましたが、まださらに強まると見られています。 すでに先週金曜日からの雨は、宮崎県では900ミリ、鹿児島では600ミリを超えています。(この図は日曜日からの雨の量) 梅雨前線は夜にかけて北上します。...
View Article明朝にかけて災害要警戒!
この時間の雨雲の様子九州南部ではすでに記録的な大雨になっています。6月28日00時から7月3日16時までの総降水量(アメダス速報値) 鹿児島県 薩摩川内市八重山 764.5ミリ 宮崎県 えびの市えびの 1020.5ミリ(九州南部気象情報より) 土砂災害の危険も高まっています(最新情報は⇒コチラ) 川の変化をみると、朝からの雨で大きな川の水かさが増していく様子がわかります 最新の情報は⇒コチラ...
View Article前線は下がって足踏み…明日にかけ
今朝の東京、南風が強く吹いていましたそして6時ごろから雨が降りだしました 雨雲は南に下がりつつ、東に移っています。 東海地方を足早に抜けて、関東に移っています。 雨雲の帯を動かしているのは、日本海からの比較的涼しく乾いた空気 雲も渦を巻いています…コンマ「,」型といわれるものです。 この渦巻きの進む北海道や青森で、夜にかけて急な雨や雷雨に注意...
View Article日曜日、『夏越の祓』3種です②
日曜日、☂️で輝きが増した本殿。背景は日本橋のビル群夏越の祓、2ヶ所目は福徳神社です。コレド室町のシネコンから見続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article日曜日、『夏越の祓』3種です③
日曜日の夏越の祓巡り、3ヶ所めは神田明神このときが、一番の雨傘をどかすと、こんな降り傘をさして、茅の輪をくぐりました。小網神社では茅の輪を作って、福徳神社では茅の続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article