涼運ぶ木陰の風とニイニイゼミ
早起きしてお散歩してたら、ニイニイゼミの声を録れました。ミンミンゼミほど、暑苦しくない。梅続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article台風は東シナ海北上中
もう、見納めかもしれないキレイなアジサイ。今年は、主役の期間が短かったね…。 台風7号の雲の様子、時間が新しい順になってます(いったん下がってから上げていくと動きが解りやすいかと) 久米島、目に入った。 北海道は前線、沖縄本島付近は台風、九州から紀伊半島の太平洋側は湿った空気の流れ込み 台風はそれほど速続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article高気圧、夏ばて雨雲寄せ付ける(今週)
茅の輪くぐり巡り3ヶ所目は神田明神以前、夏越の祓えに参加したら、輪をくぐった後、楼門をくぐって、この鳥居で折り返す行列ができていました。見知らぬかたがたと一列になるのが新鮮でした。 今年は空いた時間帯を狙ってお参りしました。 茅の輪。くぐってお参り。 こちらが作法のようです。神田明神はいろいろ攻めてます。絵馬もポップ...
View Article西⇒台風、北は前線、雨続く
台風7号に伴う雨雲 4枚下がってから上げてみていただけると、雨の広がりの様子がわかります。 昨日のジャーナルのころは鹿児島県を線状降水帯が北上しました。 このあとも台風に近い九州北部(350ミリ)や、長い間南東の風が吹き込む四国(400ミリ)で大雨警戒 台風の雨雲の南にも雨雲がまとまっているので、沖縄や奄美もまだにわか雨や続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article「大雨に警戒」エリアは本州へ
高気圧が弱まったら、空に輪っかが現れました。ハロ薄い雲が強い日差しをさえぎってくれた分、少しだけ、暑さはしのげたような…。 昨日に比べると、暑さは収まったものの、まだ全国371地点で真夏日、23地点で猛暑日 全国1は福島市の37.1度、ついで館林の36.4度でした。 台風7号の雲+南からの湿った空気で九州や四国で大雨に。高知県北川村・徳島県海南町と那賀町に記録的短時間大雨情報が出されました。...
View Article懐かしのアイスが融ける夏の夜
きのうコンビニに寄ったとき、懐かしくて買っちゃった。メロンシャーベット。さらに家に入る直前、空に月を発見。うまく撮れないなぁちょっと模様が撮れたなどしばらくカメラを宙に向けてたので、せっかくのアイスが融けちゃったかも…と心配になりました。東京は昨夜も熱帯夜でした。 月を撮っておいてよかった。もう関東にも湿った空気が流れ込んできています。...
View Article砂浜で、飽きずに見てたら日焼けした。
この前、海で小さな貝たちが砂に潜る様子がかわいくて…。撮ってみました。貝、スゴイたくさん砂に潜ってるんですね。見ていて飽きない…これ撮ってたら、脚が焼けてしまった いまは各地、海の波も高くなっているので気を付けてく続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article日曜日までは「激しい長雨」に
東京は一時的に晴れ間も出たので、最高気温は31.2度。10日連続の真夏日になりました。 近畿から北海道は、きのうよりも低くなって、今日の猛暑日は大分1ヶ所でした。 出勤時、近所でニイニイゼミが歩いているのに遭遇。羽が曲がってしまってる…心配。らじるを横に並べて写真撮ろうとしたら、やや飛びました。このあと元気に飛んで行っていたらいいな。...
View Article東京は昨夜の雨粒6日ぶり
きのうは、帰宅直前に雨に降られました。久しぶり、ホコリっぽい雨のにおいがしました。東京で「雨」を観測したのは6月28日の早朝以来でした。1ミリ以上降ればは6月24日以来になります。 きょうは曇り空が、明るくなったりドンヨリしたりしつつ雨。 各地で雨が降っています。...
View Article動かない雨雲の帯、要警戒
九州北部から北陸に発達した雨雲が連なっています。幅も長さも、いわゆる「線状降水帯」と目にするものよりも、規模が大きい。まだ同じようなところにかかり続ける予想です。天気図をみると、太平洋高気圧も動かず「湿った南西風を送続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article雨雲は強弱しつつ、ほぼ停滞
今日の午後から夜の雨雲の様子 同じようなところに留まっていて、夜になって太平洋側にやや南下。沖縄も含め、記録的な大雨になっている地域があります。 今回は、気象庁からも「日曜日まで大雨が続く恐れ」と災害に厳重な警戒を呼びかけていますが、 あさってにかけて気圧配置に大きな変化がありません。 湿った空気の流れ込みも強まってきています。...
View Article四国では、1000ミリ超の大雨に
昨夜から本州付近では雨雲の帯が南下都心でも久しぶりにまとまった雨が降りました。6月20日以来の20ミリ。6時の天気図でも前線が南に下がって解析されています。都心の久しぶりの雨が20ミリ…というのが申し訳ないくらい各地で1時間に50ミリ以上の雨が降っています。高知県馬路村魚梁瀬では1時間に97ミリの猛烈な雨を観測しました。 いったん下がった前線は、今夜からあすにかけて本州付近では北上しますが、...
View Article1府7県に大雨の特別警報です
17:10気象庁は長崎県、佐賀県、福岡県に大雨の特別警報を発表しました。 19:40には広島・岡山・鳥取にも大雨の特別警報 22:50には京都・兵庫にも… 気象庁のHPでは特別警報は紫色の表示です。 これまで、ここまで広範囲に出されたことはありません。今週、ずっとお伝えしてきたように、これまでの特別警報が出たときの線状降水帯と違って、積乱雲が帯状に+距離が長くなっています。...
View Article通り道、くっきりしつつ、まだ停滞
今朝の雨雲の様子 5時8時前四国、愛媛県に記録的短時間大雨情報が相次いでいます6時20分 宇和島市付近で約100ミリ6時50分 西予市付近で約100ミリ7時30分 宇和島市付近で約100ミリ 鬼北町付近で約100ミリ この記録雨が短時間に頻発するのは大変危険な状況です。 各地、過去にないような大雨になっています。...
View Article岐阜県にも大雨特別警報です
12:50岐阜県にも大雨の特別警報が出されました。しばらくは紀伊半島から北陸が雨雲の通り道になりそうです。 去年、岐阜をいろいろ案内していただいて(きょねんの記事⇒このあたり、)広くて川がきれいで、山と谷の景色もきれいで…分水嶺もみられて。その分、大続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Articleお片づけしてたら地震…怖かった。
19時のニュースが終わった直後は、もっと紙に埋もれていた机。パソコン上の紙を大量に処分しましたが、まだ二人分の席にお店が広がってますそんな中、一服の涼。笹の葉。野村正育アナが「らじらー」からおすそ分けいただいたのを、さらにおすそ分けくださいました。ただ、12時から働いていたら、もう葉っぱがカサカサになってしまいました。私の体力もこうなってる...
View Articleまだ警戒、いまも一部で激しい雨
いま、大変な状況で、ゆっくりとお休みになれないかたもいらっしゃると思います。この2日間の雨量、統計史上1番の大雨になっているところが多いです。 今週初めに、予報資料を見た時、「こんな降る」と信じられませんでした。 これ1日でも降ったら大変なことになるのに、雨域が動かない… 気象解説をして20年、平日はほぼ毎日資料みていても、ほとんど見たことがないくらいの雨の予想でした。...
View Article早朝に、高知・愛媛に特別警報
5:55高知県と愛媛県に大雨特別警報湿った空気の通り道で、発達した雨雲が次々にかかりました。 この6時間で宿毛では351ミリの雨。5時過ぎまでの1時間に108ミリ...
View Article今夜まで急な雷雨に気をつけて…
14:50、すべての地域の大雨特別警報が解除されました。でもまだ土砂災害の危険性は高い状態。 17時半の時点でもまだ急には安心できません浸水の危険性は低くなっていますが、すでに浸水が発生し、すぐには水は引かないところもあります。 川の水位も下がってきたところが多い中、まだ琵琶湖周辺など一部で注意が継続。岡山県は小田川で氾濫発生の表示...
View Article