きのうの夕方の空、晴れていました。 今朝3時ごろも星が見えましたが、8時ごろには雨外は相当蒸し暑いようです。9時半の東京は29.3度で湿度85% 台風の雲、レーダーでも大きな弧として見えるようになってきました。紀伊半島南部、このあとも雨が降りやすい状況が続き、四国の太平洋側も含めて、今回の台風で1000ミリ超の大雨になる恐れ(大阪の年間の降水量は平年で1280ミリ) 記録的な大雨になる恐れがあるので、早めの備えが必要です。台風は超大型 地球規模で見ても、結構な大きさです。 昨晩注意点を書いたので、コチラ 今朝、放送で加えた内容を。このコースの中心を進んだ場合、瀬戸内海を中心に高潮にも要警戒。今の気圧が1000hPaくらいで、台風が960hPaくらいで来たら、海面は40cm上がり(気圧1下がると、1cm上昇)。さらに暴風や高波も加わるので、広く海水が及ぶ恐れがあります。台風がとおると見られる15日は大潮で、満潮時は特に危険が高まります。 さらに雨量の具体的な情報を(気象続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』