菜の花満開の川原 こちらが岡山・真備町を流れる小田川山から海への高低差のある南北方向ではなく、東西に流れているので、水が滞りやすく、少し先で合流する高梁川の水も逆流してしまいました。 河原の木々を撤去したことで、菜の花が勢力を拡げたようです。向こうの里山が黄色いのは竹の秋。真備町はたけのこの里としても有名だそうで、橋の柱もタケノコがモチーフになってた所も。護岸工事。板状の鋼を入れて強化してます。 こちらは桜が満開でした。 高梁川と小田川の合流地点を付けかえて、小田川を古くからの流れに戻すそうです。里山を切り崩したりする必要があるようです。いまとなっては穏やかなどこにでもある河原ですが、これまでにないような水量が多くの人の生活を変えてしまいました。 こちらは、あっという間に通りすぎてしまうような川。 この堤防が決壊して、近隣の家々に浸水いったん掘って堤防を工事していました。 電柱が傾いてる 家々は、外観は傷つい続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』