東京のイマソラ。曇り空で、隙間が明るくなっています。きのうの帰り道は、雨がザーザー降る中、川が大きな水たまりみたいになって水面がさざ波立っている様子が印象的でした。雨の音を聴きながら眠りにつき、6時過ぎに雨のピークを感じつつ、なんとか目を覚まさないようにしてました。 雨雲レーダーを見ると、6時→7時 8時と伊豆半島の付け根から三浦半島→房総半島へと雨雲がせりあがっていきました。千葉では2度、記録的短時間大雨6:20に富津市付近で約100ミリ7:30にいすみ市付近と大多喜町付近で約100ミリ 実際のアメダスでも大多喜で91ミリ、三浦で87ミリなど観測史上1位の雨を観測。 西から進んできた温暖前線と低気圧に対応する発達した雨雲による雨のようです。 短時間に猛烈な雨が降ったので、大きな川ではなく細い川が一気に増水 浸水警戒エリア 土砂災害の危険も高まりました。 いまはピーク時よりも低くなって続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』