このところ金星が輝いていた東の空、きょうはビルのてっぺんまで雲が覆ってきてます。グランドは大きな水たまりで、新宿のビル群は見えません。渋谷は北風だったので、北側の窓の方が雨音が大きかったです。昨日の夜遅くからきょう未明にかけて非常に発達した雨雲が九州~四国の太平洋側に12月としては記録的な雨を降らせました。この時間まで雨の様子。12月1位の激しい雨になっているところも多く、宮崎県の青島では12月の月間雨量の平年が74.5ミリの中、昨夜3時間で78.5ミリを観測。師走1カ月分の雨が3時間で降ってしまう…という季節外れの大雨です。24時間で200ミリを超えたところもあります。この雨を降らせているのが、10月並みの暖かい空気。すでに最高気温が12月1位になっているところも。尾鷲で7:42に24.3度を観測するなど紀伊半島中心に東海地方にかけて非常に生暖かい空気に包まれていることでしょう。(風が強いのであったかくてホッとする感じではありません)けさ6時の天気図。低気圧は大阪湾付近です。そのころの風と雨雲の様子。風向きをたどると、風が回ってるようにみえます。そして、関東の沿岸部も南風が強いエリアと、北風エリアとの気温差が大きいです。(黄色い表示の)南風エ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』